作成者:堀井 佐斗史 作成日:日, 04/11/2021 - 13:00
第89回 「梅が丘校からの挑戦状」

春が近づき、だんだん暖かくなってきました。
昼の間は気温が高く、夜になったら一気に下がる日が続いているので、体調管理には注意しましょう!
<前回クイズの当選者発表>
抽選の結果、前回クイズの当選者は次の皆さんです。
おめでとうございます!
霜尾 彩花さん (特進科・小4)
中尾 綜佑さん (つつじが丘校・小5)
谷後 翔紀さん (桔梗が丘校・中1)
加藤 結貴さん (桔梗が丘校・中2)
F・Sさん (桔梗が丘校)
H・Yさん (特進科)
<前回のクイズ>
北海道東部にある世界遺産『知床』とほぼ同じ緯度にある世界遺産として、正しいものはどれでしょうか。
① フィレンツェの歴史地区
② パリのセーヌ河岸
③ ロス・グラシアレス国立公園
④ サガルマータ国立公園
作成者:阪本 明子 作成日:火, 04/06/2021 - 20:26
新中1生は明日が最後の講習授業日です。
その授業後に確認テストの予定です。
今までの頑張りを発揮してくださいね。
丁寧に、色んなことに気を付けてテストを受けてくださいね。
明日の授業で最後のまとめに取り組んで、十分注意して受けましょう。
今日は中学校の入学式でしたね。
お天気がなんとかもったようで、良かったです。
明日、色んなお話を聞けるのを楽しみにしていますね☆
作成者:中森 裕子 作成日:土, 04/03/2021 - 16:18
今日で、春期講習が終了しました。
どの子も、新学年の予習をがんばってくれ、1階級進めてくれました。
国語と算数の両方とも、1階級進めてくれた子もいます。
3年生の算数は、時間とわりざん、たしざんの筆算に取り組んでくれました。
わりざんの意味と時計がでてき、難しかったですが、皆合格できました。
惜しくもまちがえた箇所は、ワークや補充プリントで練習してもらいますね。
4年生の子も、大きな数や角度を頑張ってくれました。
分度器の使い方に慣れ、角度の問題ができるようになってくれ、よかったです。
5年生の子も、小数の計算に取り組んでくれました。
とても内容の濃い級で、進級テストは次回になりましたが、しっかりプリントで練習しておいてください。
平常授業は、12日からです。
皆、元気に頑張りましょうね。
新学期も張り切ってくれることを期待しています!
作成者:阪本 明子 作成日:月, 03/29/2021 - 20:57
先週から講習が始まり、2回目の英語が終わったクラスもあります。
新中1生は、ステップ英語受講のお友達が多く、頑張ってくれています。
単語テストも満点の方もいました。
次回も単語テストしていきますので、頑張ってほしいと思います☆
お休みの方は別日フォローで今日の単語テストを受けてもらいます。
基本の英単語を習得し、今後の英語学習に繋げてもらえるよう
残りの授業も一緒に頑張っていきましょうね!
作成者:秋山 晋吾 作成日:水, 03/17/2021 - 11:00
第88回「桔梗が丘校からの挑戦状」
春の気配が感じられるかな?と思えるこの頃に、君たちに夢をお届けしたいと考えているあっきゃんからのクイズです!!
<前回クイズの当選者発表>
抽選の結果、前回クイズの当選者は次の皆さんです。
おめでとうございます!
赤木 千夏さん (つつじが丘校・小6)
藤本 ことはさん(つつじが丘校・小5)
莉愛さん
砂内 煌翔さん (梅が丘校・小5)
中山 和哉さん (つつじが丘校・小6)
Y・Iさん (城下町校)
<前回のクイズ>
マラソン大会に出場しているA君は現在10位です。
最後の最後で頑張って、9位、8位、7位、6位の選手を一気に抜き去ってゴールしました!
A君は何位でゴールしたでしょうか!?
<前回のクイズ解答>
作成者:阪本 明子 作成日:水, 03/10/2021 - 22:27
今日は後期入試お疲れさまでした
英語は少し傾向が違ったようですが、
帰りに塾に来てくれた生徒は、今までの頑張りを出してきてくれたようでした。
発表は来週18日(木)です。
今日はゆっくりとあたたかくして休み、明後日は卒業式を無事に終えてほしいです☆
作成者:阪本 明子 作成日:火, 03/09/2021 - 18:59
明日、後期入試本番です。
最後の最後まで頑張る生徒たちがいます。
後期受験のみなさん、ベストを尽くしてくださいね☆彡
応援しています!^^
作成者:幅 賢策 作成日:土, 03/06/2021 - 12:31
公立高校後期選抜の最終志願状況が発表されました。
高校名 |
学科 |
入学定員 |
前期内定 |
後期定員 |
志願者数
2月26日現在 |
志願変更
による増減
|
最終
志願者数 |
作成者:中森 裕子 作成日:金, 03/05/2021 - 13:04
中1数学準備講座も終盤になりました。
正の数・負の数の意味、加減から、乗除の学習に入りました。
乗除の問題は、加減に比べ、負の数の個数で判断するため、問題なくすーっと入れました。
慌てず計算を間違えないよう気をつけてもらいました。
最後に正負の意味、加減の小テストをしました。
量の基準と過不足の問題、正負の大小、( )ありの計算、( )なしの計算など、
苦手項目も個人差がありましたので、次回の総復習は、個人に合わせたプリントを用意したいと思います。
頑張ってくださいね!
ページ