ブログ
冬季集中勉強会 数学Cクラス
作成者:砂取 誠 作成日:水, 12/30/2020 - 15:42
今回の冬季集中勉強会
数学のCクラスは、入試に向けての「最後の詰め」ということもあり、
関数と図形の問題に絞って演習を行っています。
いかに時間をかけずに、いかに楽に解くか、ということをテーマに
いろんな解き方を指導しています。
早く解けることで、テスト時間に余裕が生まれます。
もちろん、見直し時間も確保できます。
当然ケアレスミスもなくなるので、得点も落とさずに済みます。
しっかりと復習をして自分のモノにしてもらいたいものですね。
これから始まっていく入試に向け、しっかり頑張ってくださいね!
数学のCクラスは、入試に向けての「最後の詰め」ということもあり、
関数と図形の問題に絞って演習を行っています。
いかに時間をかけずに、いかに楽に解くか、ということをテーマに
いろんな解き方を指導しています。
早く解けることで、テスト時間に余裕が生まれます。
もちろん、見直し時間も確保できます。
当然ケアレスミスもなくなるので、得点も落とさずに済みます。
しっかりと復習をして自分のモノにしてもらいたいものですね。
これから始まっていく入試に向け、しっかり頑張ってくださいね!
カテゴリー:
冬季集中勉強会2日目 ~中3数学A~
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 12/29/2020 - 22:47
今日は関数・図形の重要解法(残り5題)の完全習得と三重県立高校入試の過去問演習(関数・図形分野のアウトプット練習)をやりました。
アウトプット練習の進め方は以下の通りです。
①入試本番での時間配分からその問題に何分まで取ることができるのか、それを体感してもらえるよう、問題ごとに制限時間を決めました。
②その時間の中で問題ごとの難易度を瞬時に判断し、どこまでを解答していくのかという見通しを立ててもらいました。
③制限時間内で1点でも多くの点数を取れるよう工夫しながら解答してもらいました。
結果はというと...
「時間が全然足らない!」
これがみんなの感想。
スピードをつける練習、問題を見極める力の養成など、残り2か月間でやらなければならない課題がたくさん見つかったようです。
明日もアウトプット練習は続きます。いっぱい課題を見つけて残り2か月間の学習計画を立て、本番では過去最高の得点を叩き出せるようにしっかり準備しましょう!!!
アウトプット練習の進め方は以下の通りです。
①入試本番での時間配分からその問題に何分まで取ることができるのか、それを体感してもらえるよう、問題ごとに制限時間を決めました。
②その時間の中で問題ごとの難易度を瞬時に判断し、どこまでを解答していくのかという見通しを立ててもらいました。
③制限時間内で1点でも多くの点数を取れるよう工夫しながら解答してもらいました。
結果はというと...
「時間が全然足らない!」
これがみんなの感想。
スピードをつける練習、問題を見極める力の養成など、残り2か月間でやらなければならない課題がたくさん見つかったようです。
明日もアウトプット練習は続きます。いっぱい課題を見つけて残り2か月間の学習計画を立て、本番では過去最高の得点を叩き出せるようにしっかり準備しましょう!!!
カテゴリー:
冬季集中勉強会~他学年クラス
作成者:阪本 明子 作成日:火, 12/29/2020 - 19:04
冬季集中勉強会二日目
小学生英国と中2英語を担当しています。
先ほど二日目が、終わりました。
他の学年、グループに負けず、
中2生たちは2冊目のテキストを取り組んでいます!
もう20ページ進んだ方もいます
動詞の過去形の基本から、新しい内容の比較まで頑張っていました!
確認の単語テストもしました。
3人とも8割正解と良い結果でした♪
小学生の方は、国語のテキストを終えて、英語の学習を先取りしてくれました。
来年のステップ授業で習う、複数形について先取りできました。
あと明日1日です!
頑張りましょう^^
小学生英国と中2英語を担当しています。
先ほど二日目が、終わりました。
他の学年、グループに負けず、
中2生たちは2冊目のテキストを取り組んでいます!
もう20ページ進んだ方もいます

動詞の過去形の基本から、新しい内容の比較まで頑張っていました!
確認の単語テストもしました。
3人とも8割正解と良い結果でした♪
小学生の方は、国語のテキストを終えて、英語の学習を先取りしてくれました。
来年のステップ授業で習う、複数形について先取りできました。
あと明日1日です!
頑張りましょう^^
カテゴリー:
冬季集中勉強会2日目(中3理科)
作成者:伊室 裕貴 作成日:火, 12/29/2020 - 17:09
~冬季集中勉強会2日目!!~
作成者:武平 裕介 作成日:火, 12/29/2020 - 14:12
3日間(12/28~12/29)の日程で実施しております、「冬季集中勉強会」。
今日はその2日目にあたり、きのうよりもエンジンがかかった状態でスタートしました!
私は小5の国語を担当させて頂いておりますが、2人ともテキストを二冊もコンプリートしてくれましたッ
中1英語では、既習範囲の文法の復習に加えて、<can>や<現在進行形>といった予習も扱い、
着実にライバルに差をつけられるように頑張っています!!(≧▽≦)
他のお友達もそれぞれの目標を持ち、切磋琢磨しながら必死に取り組んでいます。
このまま最終日へと良い形で学びが繋がるように、一題一題の意味と目的にこだわって元気にいこうッ
今日はその2日目にあたり、きのうよりもエンジンがかかった状態でスタートしました!
私は小5の国語を担当させて頂いておりますが、2人ともテキストを二冊もコンプリートしてくれましたッ

中1英語では、既習範囲の文法の復習に加えて、<can>や<現在進行形>といった予習も扱い、
着実にライバルに差をつけられるように頑張っています!!(≧▽≦)
他のお友達もそれぞれの目標を持ち、切磋琢磨しながら必死に取り組んでいます。
このまま最終日へと良い形で学びが繋がるように、一題一題の意味と目的にこだわって元気にいこうッ

校舎:
カテゴリー:
冬季集中勉強会1日目(中3理科)
作成者:伊室 裕貴 作成日:火, 12/29/2020 - 14:04
冬季集中勉強会1日目最終コマ!!
作成者:常住 良彦 作成日:月, 12/28/2020 - 20:09
こんばんは!!
本日から開催されている冬季集中勉強会1日目も最終コマとなりました!!
初日は中3のBクラスとDクラスが入試に向けての実践演習をするコマを最後に受けています!
Bクラスの数学です!

Dクラスの英語です!

2クラスとも本日7コマ目(1コマ80分・・・。)にも関わらず、集中して問題を解き、説明を聞いていました!
おそらく、いや絶対に体と頭の両方とも疲れているはずですが、受験生としてさすがの精神力です!!!!
明日も明後日もこの精神力で乗り切ろうな!!!!!
本日から開催されている冬季集中勉強会1日目も最終コマとなりました!!
初日は中3のBクラスとDクラスが入試に向けての実践演習をするコマを最後に受けています!
Bクラスの数学です!
Dクラスの英語です!
2クラスとも本日7コマ目(1コマ80分・・・。)にも関わらず、集中して問題を解き、説明を聞いていました!
おそらく、いや絶対に体と頭の両方とも疲れているはずですが、受験生としてさすがの精神力です!!!!
明日も明後日もこの精神力で乗り切ろうな!!!!!
冬季集中勉強会1日目 ~中3数学A~
作成者:野坂 昌司 作成日:月, 12/28/2020 - 20:02
冬季集中勉強会が始まりました。
中3数学Aクラスのテーマは、関数・図形の重要解法の完全習得と三重県立高校入試の過去問演習(関数・図形分野のアウトプット練習)です。
今日は3題の重要問題を解説していきました。どの問題にも「解き切るためには知っていないといけない重要公式」が隠れていて、その公式に気づくかどうかがポイントになります。
まだまだ習得し切れていないことが多いようで、「あっ! そうかぁ!!」という表情を見せる子が続出していました。今日の授業をしっかり復習して身につけておきましょう!!!
明日は残っている5題の重要問題の解説の後、アウトプット練習に切り替えていきます。
わずか3日間ですが、その中で最高の結果を残せるよう、明日以降も質にこだわった授業をしていきます。
中3数学Aクラスのテーマは、関数・図形の重要解法の完全習得と三重県立高校入試の過去問演習(関数・図形分野のアウトプット練習)です。
今日は3題の重要問題を解説していきました。どの問題にも「解き切るためには知っていないといけない重要公式」が隠れていて、その公式に気づくかどうかがポイントになります。
まだまだ習得し切れていないことが多いようで、「あっ! そうかぁ!!」という表情を見せる子が続出していました。今日の授業をしっかり復習して身につけておきましょう!!!
明日は残っている5題の重要問題の解説の後、アウトプット練習に切り替えていきます。
わずか3日間ですが、その中で最高の結果を残せるよう、明日以降も質にこだわった授業をしていきます。
カテゴリー:
ページ

ページ