名張本校ブログ
ショーエックホームズに挑戦! 第86回「特進管理部からの挑戦状」
作成者:幅 賢策 作成日:水, 01/13/2021 - 11:45

明けましておめでとございます。
新型コロナウィルスの影響で、いつもとは違ったお正月となりましたが、コロナなんかみんなの気合でふきとばしていきましょう!
さて、今回は、特進管理部からの出題です。
そんなに難しくはありませんので、みなさん、ぜひチャレンジしてみてください。
<前回クイズの当選者発表>
抽選の結果、前回クイズの当選者は次の皆さんです。
おめでとうございます!
澤 良輔さん (城下町校・中2)
宮本 ゆきさん(特進科・中2)
K・Sさん (名張本校)
澤田 芽衣さん(名張本校・小5)
奥谷 茉央さん(桐ヶ丘校・中2)
<前回のクイズ>
1から9までの数字が書かれているカードが1枚ずつあります。これを、Aさん、Bさん、Cさんの3人に、3枚ずつくばったところ、3人とも、カードをたした合計が同じになりました。
Aさんは1、Bさんは2と4を持っています。Cさんの持っているカード3枚は何でしょう?
Aさん ⇒ 1 ・ □ ・ □
Bさん ⇒ 2 ・ 4 ・ □
Cさん ⇒ □ ・ □ ・ □
<前回のクイズ解答>
3・5・7
では、今回のクイズを出題します。
<今回のクイズ>
さくらさんは、お父さんとお母さんと3人で、デパートへさくらさんのセーターを買いに行きました。
最初は3人でさくらさんに似合うものをさがしていたのですが、とちゅうでお父さんはトイレに行ってしまいました。
その間に、さくらさんは気に入ったセーターを見つけ、それをほっぺに当てながら、こう言いました。
「〇〇〇〇〇❤」
しかし、お母さんは値札を見て、こう言いました。
「〇〇〇〇〇!」
そこにトイレからもどって来たお父さんが2人に声をかけ、こう言いました。
「〇〇〇〇〇?」
なんと偶然にも3人は、意味はちがうけれども、全員同じ言葉を言ったのです。
3人はいったい何と言ったのでしょうか。
〇には、ひらがなが1文字ずつ入ります。
さあみんな、幅先生からの挑戦をはねのけて、どんどん応募してください。
今回の締め切りは、1月20日(水)中です。
応募はこちらから!
<ヒント>
2つ目の〇には、小さい「っ」が入ります。
というわけで、次回「クイズ 名探偵ショーエック・ホームズに挑戦」は、つつじが丘校の練木先生が2月1日からの1週間の間でアップします。
お楽しみに!
カテゴリー:
冬期講習後半戦スタート!!
作成者:邨山 建太 作成日:月, 01/04/2021 - 22:03
冬季集中勉強会開催中!
作成者:福井 謙之 作成日:水, 12/30/2020 - 16:05
冬季集中勉強会をただ今開催中です!
今日もたくさんの子どもたちが集まってくれています。
中3のAクラスの英語と社会は、応用実戦演習を行っています!
英語は出題形式別の問題演習、もちろん難関私立高校にも対応しています(^_-)-☆
社会は実戦総合演習です!テスト形式で実戦力を鍛えていきます!
こうやって、年末をたくさんの勉強量をこなしたことは、絶対に実力アップにつながっていきます!
みんな、第1志望校合格にむけて、必死にがんばろうぜ(^^)v
中3Aクラス英語・社会担当 福井 謙之

今日もたくさんの子どもたちが集まってくれています。
中3のAクラスの英語と社会は、応用実戦演習を行っています!
英語は出題形式別の問題演習、もちろん難関私立高校にも対応しています(^_-)-☆
社会は実戦総合演習です!テスト形式で実戦力を鍛えていきます!
こうやって、年末をたくさんの勉強量をこなしたことは、絶対に実力アップにつながっていきます!
みんな、第1志望校合格にむけて、必死にがんばろうぜ(^^)v
中3Aクラス英語・社会担当 福井 謙之

カテゴリー:
冬季集中勉強会 数学Cクラス
作成者:砂取 誠 作成日:水, 12/30/2020 - 15:42
今回の冬季集中勉強会
数学のCクラスは、入試に向けての「最後の詰め」ということもあり、
関数と図形の問題に絞って演習を行っています。
いかに時間をかけずに、いかに楽に解くか、ということをテーマに
いろんな解き方を指導しています。
早く解けることで、テスト時間に余裕が生まれます。
もちろん、見直し時間も確保できます。
当然ケアレスミスもなくなるので、得点も落とさずに済みます。
しっかりと復習をして自分のモノにしてもらいたいものですね。
これから始まっていく入試に向け、しっかり頑張ってくださいね!
数学のCクラスは、入試に向けての「最後の詰め」ということもあり、
関数と図形の問題に絞って演習を行っています。
いかに時間をかけずに、いかに楽に解くか、ということをテーマに
いろんな解き方を指導しています。
早く解けることで、テスト時間に余裕が生まれます。
もちろん、見直し時間も確保できます。
当然ケアレスミスもなくなるので、得点も落とさずに済みます。
しっかりと復習をして自分のモノにしてもらいたいものですね。
これから始まっていく入試に向け、しっかり頑張ってくださいね!
カテゴリー:
冬季集中勉強会!~中3英語B~
作成者:練木 勇大 作成日:水, 12/30/2020 - 13:38
冬季集中勉強会2日目 ~中3数学A~
作成者:野坂 昌司 作成日:火, 12/29/2020 - 22:47
今日は関数・図形の重要解法(残り5題)の完全習得と三重県立高校入試の過去問演習(関数・図形分野のアウトプット練習)をやりました。
アウトプット練習の進め方は以下の通りです。
①入試本番での時間配分からその問題に何分まで取ることができるのか、それを体感してもらえるよう、問題ごとに制限時間を決めました。
②その時間の中で問題ごとの難易度を瞬時に判断し、どこまでを解答していくのかという見通しを立ててもらいました。
③制限時間内で1点でも多くの点数を取れるよう工夫しながら解答してもらいました。
結果はというと...
「時間が全然足らない!」
これがみんなの感想。
スピードをつける練習、問題を見極める力の養成など、残り2か月間でやらなければならない課題がたくさん見つかったようです。
明日もアウトプット練習は続きます。いっぱい課題を見つけて残り2か月間の学習計画を立て、本番では過去最高の得点を叩き出せるようにしっかり準備しましょう!!!
アウトプット練習の進め方は以下の通りです。
①入試本番での時間配分からその問題に何分まで取ることができるのか、それを体感してもらえるよう、問題ごとに制限時間を決めました。
②その時間の中で問題ごとの難易度を瞬時に判断し、どこまでを解答していくのかという見通しを立ててもらいました。
③制限時間内で1点でも多くの点数を取れるよう工夫しながら解答してもらいました。
結果はというと...
「時間が全然足らない!」
これがみんなの感想。
スピードをつける練習、問題を見極める力の養成など、残り2か月間でやらなければならない課題がたくさん見つかったようです。
明日もアウトプット練習は続きます。いっぱい課題を見つけて残り2か月間の学習計画を立て、本番では過去最高の得点を叩き出せるようにしっかり準備しましょう!!!
カテゴリー:
ページ
