校舎案内school building
- 名張本校
- 特進科
- つつじが丘校
- 桔梗が丘校
- 百合が丘校
- 梅が丘校
- 桐ヶ丘校
- 伊賀上野城下町校
名張本校
熱意をもって、楽しく明るく元気よく!

校舎からのお知らせ

教室長あいさつ
ここ名張の地に「昇英塾」が誕生してから、もうすぐ半世紀!
その昇英塾の歴史とともに歩んでまいりました。
名張で生まれ名張で育ち、塾生として昇英塾で学び、そして講師としてたくさんの保護者や生徒たちから、たくさんのことを学ばせていただきました。
世界に誇れる人材を!この名張から!子どもたちの成長を願って!日々熱意をもって取り組んでいきます!
人生の大半を昇英塾一筋で過ごしてきたからこそできる、私にしかできないことに全力で取り組んでいきます。
野坂 昌司

- 所在地
- 三重県名張市平尾3165-11
- 電話番号
- 0595-61-3000
- FAX
- 0595-61-3002
- メール
- nabarihonkou@syoei1978.co.jp
名張校の指導理念
- 1笑顔あふれる楽しい教育
- 2地域に密着し子どもたちに寄り添った教育
- 3成績を上げて合格に導く教育
- わかる・できるを実感
- 学習の基本は楽しく勉強することです。
楽しい授業とよくわかる授業で、子どもたちに「わかる楽しさ」「できる喜び」をたくさん知ってもらえるようにします。 - できるまでとことん指導
- 居残り学習や補習などで、わかるまで徹底的に教えます。
また、漢字・計算・英単語・理科用語・社会用語などの、通称「サバテス」と呼んでいるテストを徹底的に実施して合格できるまで行います。 - どんなテストもバッチリ対策
- 中間・期末テストや実力テスト、英検・漢検などのテスト対策は授業や補習でバッチリと行います。
また、中学生に対しては定期テスト当日の朝に「早朝勉強会」を実施して最後の総仕上げを行います。 - 安心できる学習・受験指導
- 学期ごとに保護者個別懇談会を実施して学習の様子をお伝えするとともに学習相談や受験指導を行っています。
塾生に対しては生徒面談を行いやる気とモチベーションアップに努めています。
また、日々の学習の様子をお知らせするご家庭へのメール送信もしています。 - 安全に登下校
- 登下校管理システムにより登校・下校時には安心メールを配信し登下校の安全に努めています。
また、「通学手段がない」などのご家庭のために送迎制度を設けています。
ご希望の場合はご相談ください。
(送迎エリアを設定していますので、地域によっては送迎できない場合もあります。)
校舎マップ
駐車場の様子


校舎ブログ
この校舎のブログをすべて見るつつじが丘校
親身な授業。親身な校舎。

校舎からのお知らせ

教室長あいさつ
子ども達の元気な笑顔と目標に向けた高い志に寄り添って27年。多士済済の人材を輩出してまいりました。
これからも地域の要望に応えられる確実な進学実績と日々子ども達の抱える問題解決に邁進してまいります。
地域の皆様のご声援とご協力を今後も引続き頂ける様活動していく所存です。
秋山 晋吾

- 所在地
- 三重県名張市つつじが丘北3-4-17
- 電話番号
- 0595-68-2000
- FAX
- 0595-68-2002
- メール
- tsutsujigaoka@syoei1978.co.jp
つつじが丘校の指導理念
- 1できるまでとことん指導
- 2成績アップに導く指導
- 3徹底的な進路指導
- できるまでとことん指導
- 小学生のステップの授業では1対1の個別対応で、できるまでとことん丁寧に指導させていただきます。
また、中学生のセレクションコースでは、一斉授業形式ではございますが、授業は対話や質問をしながら進めていき、理解度を確認しながら授業を進めてまいります。 - 成績アップに導く指導
- 楽しいだけの授業ではなく、成績の上がる授業をしてまいります。
(特に中学生の授業では)数学の授業では授業中に「理解度テスト」、英語の授業のでは「英単語テスト」を実施したりして、理解度を確かめながら授業を進めていきます。
また、定期テスト前には定期テスト対策授業(無料)を実施して、しっかりと対策をしてまいります。 - 徹底的な進路指導
- 中3生には、7月の高校進学説明会、11月の入試説明会、12月の高校進学説明会に参加していただいて、さらに6月と12月と2月に年に3回の個別懇談会(希望制)を実施いたします。
人生で一度の高校受験。最善の選択ができるよう最後の最後までサポートさせていただきます。
校舎マップ
駐車場の様子


桔梗が丘校
「面倒見」一番を目指して。

校舎からのお知らせ

教室長あいさつ
子ども達の元気な笑顔と目標に向けた高い志に寄り添って36年。
多士済済の人材を輩出してまいりました。
これからも地域の要望に応えられる確実な進学実績と日々子ども達の抱える問題解決に邁進してまいります。
地域の皆様のご声援とご協力を今後も引続き頂ける様活動していく所存です。
福井 謙之

- 所在地
- 三重県名張市桔梗が丘5-1-10
- 電話番号
- 0595-65-6070
- FAX
- 0595-65-7148
- メール
- kikyogaoka@syoei1978.co.jp
桔梗が丘校の指導理念
- 1効果的な学習法を身につける
- 2学習習慣・学習量を確保する
- 3学習の質を高める
- わかる・できるを実感
- 小学生のステップでは習熟度別個別進級教材を使用した授業。
中学生以上には少人数習熟度別クラス編成に加えてオーダー補習の実施。
前回授業の理解を確認してからの先取り学習への移行で、安定した学校授業の受講が出来ます。 - できるまでとことん指導
- やはり「どれだけ勉強したのか」が目に見えてわかることが大事です。
しっかり隙間なく勉強した人は本番でも落ち着いて問題を解くことが出来ます。
桔梗が丘校に通うと毎日机に向かうことが必要に感じてくるはずです。 - 課題克服もバッチリ
- 集中出来る学習環境に身を置くことが重要です。
今日の目標・今月の目標・今学期の目標等と期限付きの目標を持たせて課題克服に努めてもらいます。
もちろん桔梗が丘校ならスーパー先生のアドバイスが聞けます。
校舎マップ
駐車場の様子


百合が丘校
「本気でやる子を育てる」指導

校舎からのお知らせ

教室長あいさつ
名張に昇英塾が出来て44年。私自身、昇英塾の卒業生です。
私が昇英塾で学び、感動したことを子どもたちにも伝えたい―ただその思いでひたすら情熱を持って走り続けてきました。
今まで指導してきた子どもたちからすると、おそらく私は厳しい講師だったかも知れませんが、それでも皆一生懸命私について来てくれました。
そして見事、志望校に合格できた時には、子どもたちや保護者の方々と一緒に、心から喜びを分かち合うことができました。
これからもより多くの感動・実感を感じていただける校舎づくりを目指します。
砂取 誠

- 所在地
- 三重県名張市百合が丘西1-143
- 電話番号
- 0595-62-1345
- FAX
- 0595-61-2553
- メール
- yurigaoka@syoei1978.co.jp
百合が丘校の指導理念
- 1厳しい中にわかる楽しさを実感できる指導
- 2徹底的に鍛え、できる楽しさを実感できる指導
- 3成績アップ・志望校合格へ導く指導
- 厳しい中にわかる楽しさを実感できる指導
- 学力を伸ばすために最も重要なこと。それは、子どもたちが「本気でやる子」に変わることができるかどうかということです。
新しい知識の吸収力も、その知識を使いこなす集中力も、すべては自らの「本気」の姿勢から始まります。
本気で取り組んだことや、学んだこと、覚えたことは子どもたちにとって一生の宝になります。 - 徹底的に鍛え、できる楽しさを実感できる指導
- だからこそ私は「本気」の姿勢を引き出すために、まずは入学時の面談でじっくりと時間をかけて「これからの心構え」をお話しします。
そして入学後も、「競争意識の刺激や動機付け」「気持ちを前に向かせ続けるための叱咤激励」「達成感を実感させるためのサバイバルテストの徹底」を行ってきました。
そんな日々の繰り返しの中で「本気」になってがんばることに目覚めた子どもたちは、家での復習に集中して取り組み、学校の成績・塾の成績をどんどん伸ばしてくれるはずです。 - 成績アップ・志望校合格へ導く指導
- 百合が丘校では、近隣の中学校に合わせた指導を行い、定期テスト対策や実力テスト対策なども実施しています。
定期テストや実力テストでどれくらい取れていれば、どこの高校に行けるのか、といったさまざまな資料に基づいて、個別懇談はもちろん、来るべき高校入試に備えた指導も行っています。 - 最後に
- 私たちは今後も一貫して「本気でやる子を育てる」という教育理念を堅持し実践していくことを誓います。
未来を夢見る子どもたちのために、スタッフ一同全力で指導・サポートしていくことをお約束します。
校舎マップ
駐車場の様子


梅が丘校
子どもたちを丁寧にみること

校舎からのお知らせ

教室長あいさつ
こんにちは、昇英塾・梅が丘校の教室長をしております、栗林と申します。
梅が丘校では、生徒たちが自分で考える力を持つことができるようになるためのお手伝いを行っております。
「わからないから教える」だけにせず、やり方を教えた後に、「じゃあ次は自分でやってみよう」と促します。
勉強は、子どもたちの将来に大きな影響を与えるものです。
子どもたちの将来に、学習面で寄与していきたいと思っております。
栗林
- 所在地
- 三重県名張市梅が丘北3-286
- 電話番号
- 0595-64-5578
- FAX
- 0595-64-5552
- メール
- umegaoka@syoei1978.co.jp
梅が丘校の指導理念
- 1生徒目線の指導
- 2自分で考えさせる指導
- 3結果にこだわる指導
- 学習内容のイメージをつけさせる
- 数学なら「この公式はなぜつくられたのか」、理科なら「●●の花の写真はこれ」、社会なら「なぜ●●戦争は起きたのか」など、勉強を単なる暗記とせず、理解させることでイメージを持たせます。
- 教えるだけでは終わりません
- 授業や質問対応の時間で教えたあとは、それを練習させて、自分ひとりで解けるように向かわせます。
- テスト対策&テスト後の個別面談
- 中学生に対して、テスト前にテスト対策補習を行います。
また、テストが返却されたあとは、生徒と1対1の個別塾生面談を行い、良い部分は評価し、悪かった部分は次回までの改善点を一緒に考えます。
校舎マップ
駐車場の様子


桐ヶ丘校
「面倒見」地域一番を目指して。

校舎からのお知らせ

教室長あいさつ
はじめまして。昇英塾桐ヶ丘校の伊室です。
塾講師になって、(1日、1日の授業をしておりましたら)気が付いたら十数年たっておりました。今では昇英塾を巣立っていった生徒が大人になり、社会で活躍している姿を見る機会も増えてきました。
昇英塾桐ヶ丘校では「親身な授業、親身な校舎」をモットーに、お子様とその保護者様とともに同じ方向を向いて、進んでいたきたいと思っております。
少しでも気になられた方は、ぜひ一度、体験授業を受講してみてください。
心よりお待ちしております。
伊室 裕貴

- 所在地
- 三重県伊賀市桐ヶ丘5-37
- 電話番号
- 0595-52-1516
- FAX
- 0595-52-0141
- メール
- kirigaoka@syoei1978.co.jp
桐ヶ丘校の指導理念
- 1効果的な学習法を身につける
- 2学習習慣・学習量を確保する
- 3学習の質を高める
- わかる・できるを実感
- 小学生のステップでは習熟度別個別進級教材を使用した授業。
中学生以上には少人数習熟度別クラス編成に加えてオーダー補習の実施。
前回授業の理解を確認してからの先取り学習への移行で、安定した学校授業の受講が可能です。 - できるまでとことん指導
- やはり「どれだけ勉強したのか」が目に見えてわかることが大事です。
しっかり隙間なく勉強した人は本番でも落ち着いて問題を解くことが出来ます。
桐ヶ丘校に通うと毎日机に向かうことが楽しく感じてくるはずです。 - 課題克服もバッチリ
- 集中出来る学習環境に身を置くことが重要です。
今日の目標・今月の目標・今学期の目標等と期限付きの目標を持たせて課題克服に努めてもらいます。
もちろん桐ヶ丘校ならスーパーマン先生のアドバイスが聞けますよ。
校舎マップ
駐車場の様子


伊賀上野城下町校
優しさの中に厳しさのある指導を、
厳しさの中に優しさのある指導を。

校舎からのお知らせ

教室長あいさつ
昇英塾伊賀上野城下町校の教室長の練木です。
伊賀上野校のモットーは「優しさの中に厳しさのある指導を、厳しさの中に優しさのある指導を。」です。
多くの子たちは「厳しいのは嫌い!優しい方がいい!」と思うかもしれませんが、優しさだけで指導を進めることが最善だとは限りません。
時には厳しく声掛け、その子のあるべき姿・歩むべき道に修正することも必要だと感じます。
城下町校では生徒一人ひとりに真剣に向き合い、その子のためになる指導を心がけています。
「昇英塾を卒業する際に学力面・精神面で大きく成長して卒業できるように。」こういった気持ちで指導にあたらせていただきます。
まだまだこちらも至らぬ点ばかりだとは思いますが、これからよろしくお願いいたします!!
練木 勇大

- 所在地
- 三重県伊賀市上野丸之内19-6
- 電話番号
- 0595-26-2800
- FAX
- 0595-26-2810
- メール
- igaueno@syoei1978.co.jp
伊賀上野城下町校の指導理念
- 1圧倒的な勉強量
- 2的確な進路指導
- 3各種テストに向けた対策
- 他のライバルに大きく差をつける圧倒的な勉強量!
- 伊賀上野城下町校では通常の授業だけでなく、補習授業や各講習授業、居残り勉強等で圧倒的な勉強量を確保していただきます。
もちろん、それぞれの授業がお家での学習にも結びつくよう指導をさせていただき、圧倒的な勉強量で他のライバルに差をつけていただきます! - 困ったときはいつでも相談可能!的確に今後のアドバイスをさせてもらいます!
- 伊賀上野城下町校では年2回の保護者懇談に加え、生徒面談も随時実施しております。
テストの直後、学期の最後、困った時にいつでも相談に乗らせていただきます。
ご本人の気持ちも尊重し、悔いのない進路に進んでいただけるよう指導させていただきます! - どのテストも疎かにしない!豊富なテスト対策!
- 伊賀上野城下町校では定期テストや入試はもちろんのこと、塾内模試や学校の実力テスト、英検・漢検などに向けた対策も力を入れています。
全てのテストで手を抜かず、真剣に取り組んでもらえるよう指導させていただきます!
校舎マップ
駐車場の様子



担当講師あいさつ
私は小5~高3の8年間、昇英塾で学び、大学生になった直後から非常勤講師として学習指導をスタートさせました。そして現在に至っております。
授業は「真剣勝負の場」です。私たちは最高の授業ができるよう十分な時間をかけて授業準備をし、生徒たちは復習・宿題をきちんとやってきて授業に集中する、この2つがかみ合えば学力は確実にアップします。
昇英塾特進科で第1志望校合格を勝ち取りましょう!
野坂 昌司

- 所在地
- 三重県名張市平尾3165-11
- 電話番号
- 0595-62-7676
- FAX
- 0595-61-3002
- メール
- tokushin@syoei1978.co.jp
- コース
- 小学部特進コース
中学部特進コース
中高一貫スーパー特進コース
アシスト個別指導コース
河合塾マナビス
特進科の指導理念
- 14つのシン
- 2分かる楽しさを実感させる指導
- 37000時間が歴史を創る
- 4つのシン(自信・安心・熱心・発信)
- 自信 … 「できる」「わかる」指導で、生徒に自信をつけさせます。
安心 … 授業中の様子をメール等で保護者に伝え、安心感を与えます。
熱心 … ベテラン講師を重点的に配置し、中身の濃い熱い授業を展開します。
発信 … ブログで内外に特進科での取り組みを伝えます。 - 群を抜く発信力
- 特進科では毎授業ごとに、授業中の様子を保護者の方にメールでお伝えしています。
過去1年間でのメール総数は20,000通超。
また定期的に保護者会や保護者懇談を開催して受験情報や塾内イベントについてのご説明もしています。 - 分かる楽しさを知って実力アップ!
- 特進科の授業では難しいレベルの問題を多数扱いますが、オリジナル暗記法や短時間でパッと解くことができる解法テクニックの紹介などにより、難しいはずの問題を楽しく解くことができます。
「解いていて楽しい」というふうになれば、実力もすぐにアップします。 - 圧倒的な時間数,万全な受験指導で夢を叶えます!
- 生徒たちの夢は様々。その夢を叶えるために進む次のステージ(中学校,高校)も生徒によって様々です。
特進科ではすべての生徒の志望校合格を果たすため、ベテラン講師による中身の濃い授業、圧倒的な時間数(小学部3年間で4081時間、中学部3年間で3478時間,6年間で7559時間)の授業を提供しています。 - 小4生には特待生制度あり!
- 小学部特進科には小4の1年間にかかる授業料,講習費の全額(年額264,000円)を免除する「特待生制度」があります。
※選抜テストがありますが、基礎学力を見るテストですので、今まで中学受験の勉強をしてこなかった方でも十分チャレンジできます。
中学受験の勉強は昇英塾特進科で始めてみましょう。
校舎マップ
駐車場の様子

