城下町校の中3生は講習期間中、
基本的には毎日授業が実施されていました。
全員が毎日3時間の授業を頑張ってくれていましたが、
講習後半からはある変化が。
それは授業前後の自習時間の増加です。
もちろん、塾に来る前・帰った後にそれぞれがお家で学習してくれていたかもしれませんが、
中3生の多くが授業前後に自習室に来て(残って)勉強を継続させてくれていました。
自習室で黙々と頑張る子や先生に質問をしながら苦手を解決する子、
集団自習室で一緒に教え合いながら勉強する子や
再テストになった子の勉強に一緒に付き合ってあげる子など。
最初は数人ではありましたが、
その様子を見てか日に日に人数も増えていきました。
いいやん。
やっと受験生らしくなってきたやん。
って思っていました。
受験本番は個人戦ですが、
そこに向かうまでの過程は完全にチーム戦だと思っています。
みんなで頑張る、みんなで支え合う。
これは生徒・講師関わらず全員がそうあるべきです。
ここから過酷な数カ月が待っています。
城下町校全体がワンチームになって全員合格目指して頑張っていきましょう。