12歳までにしか伸ばせない力がある。「考える力」を楽しく育てる。昇英塾×玉井式KIWAMI AAA+ 12歳までにしか伸ばせない力がある。「考える力」を楽しく育てる。昇英塾×玉井式KIWAMI AAA+

“考える力”を楽しく伸ばす、
低学年からの新習慣!

子どもたちが楽しみながら「自分で考える力」を身につけられる、小学生向けの学習プログラム。映像を見ながら、図形や数の世界をイメージ。
自分の頭で考えて、ノートに書いて、声に出して説明する。「見る」「考える」「伝える」力が自然と身につきます。

\ まずは無料体験へ!/

無料体験・
お問い合わせはこちら

※どちらのコースもお子さまの興味や苦手に応じて選択できます。図形・数どちらも受講していただくことも可能です。

図形の極®

図形のきわみ

「見る力」「想像する力」を育てる
図形専門プログラム

小学校で習う図形(平面図形・立体図形)に対して、「なんとなくわかるけど、うまくイメージできない」というお子さまがとても多いです。「図形の極」では、ただ公式ややり方を覚えるのではなく、映像やアニメーションで図形の動きや構造を目で見て理解するところから始まります。

  • POINT01

    展開図や立体図形が、アニメーションで立ち上がる

    「この箱を広げると、どうなる?」が頭の中でイメージできるように。

  • POINT02

    回転・折り返し・切断なども、視覚的に理解

    図形の変化に強くなり、発想力や空間認識力が身につく。

  • POINT03

    実際に紙に書いて考えることで本物の力が定着

    映像だけで終わらせず、「自分で解けた!」体験をしっかり積み重ねます。

\ 図形の極®でこんな力が身につきます /

  • 空間認識力

    立体を頭の中で動かす力

  • 図形センス

    角度、辺の関係性の理解

  • 読み取る力

    図・条件を正確に整理する力

  • 発想力

    問題を柔軟に捉える思考

\ まずは無料体験へ!/

無料体験・
お問い合わせはこちら

数の極®

数のきわみ

「考える力」を育てる
算数的思考トレーニング

「数の極」は、いわゆる計算ドリルや解き方の暗記とは違います。数のしくみや式の意味を理解することで、ただの計算ではなく「考える算数」が自然と身につきます。「なぜそうなるのか?」と自分で考える姿勢を育て、応用問題や文章題への対応力が自然と伸びていきます。

  • POINT01

    文章問題の“意味”からじっくり考える

    「式を立てる」ことが目的ではなく、「問題の意味を理解する」ことを重視。

  • POINT02

    考えるプロセスを、声に出して説明する授業

    自分の言葉で「なぜそう考えたか」を伝える力が身につく。

  • POINT03

    数の感覚・仕組みを体感的に学ぶ

    割り算や倍数、比例や逆算など「わかるから解ける」に変わっていく。

\ 数の極®でこんな力が身につきます /

  • 空間認識力

    身の回りの数量を正しく理解する力

  • 図形センス

    順序立てて解決する力

  • 読み取る力

    自分の考えを説明する力

  • 発想力

    初めて見る問題への対応力

\ まずは無料体験へ!/

無料体験・
お問い合わせはこちら

学習のポイント

  • 学習のポイント1

    映像+ノート学習だから、
    飽きずに集中できる

    映像を見て理解した内容を、すぐに紙のテキストで演習することで、知識が「わかる」から「使える」へと定着していきます。映像を見るだけで終わらせず、実際に手を 動かして考えることで、記憶にも深く残り、応用力が身に つきます。

  • 学習のポイント2

    学年に関係なく、理解度に合わせて進められる

    KIWAMI AAA+は無学年・進級式の学習スタイル。学年にとらわれず、理解度や習熟度に応じて、ぴったり合ったレベルから学習をスタートできます。学年を超えた内容にも挑戦できるため、学ぶ意欲や得意をどんどん伸ばしながら、本物の学力を育てることができます

  • 学習のポイント3

    難しいことを、楽しい!と
    思える工夫がいっぱい

    玉井式独自のアニメーションを用いた授業で楽しく学習。立体の展開や回転、文章題の意味など、動きや音声を通してイメージで理解することができるため、抽象的な内容もイメージが頭の中で再生できるようになっていきます。

  • 学習のポイント4

    自分の考えを言葉にする力が育つ

    「なぜそう考えたか」考えるプロセスを自分の言葉で声に出して説明することで伝える力が身につきます。また声に出して伝えることで、しっかりと理解できているところと曖昧なところを自身でも把握でき、記憶の定着にも結び付きます。

保護者の声

  • 難しい問題にも挑戦しようとする姿勢がつきました。

  • 図形をイメージするのが得意になって、算数の授業に自信がついたようです。

講座について

対象
小学1年生~6年生
授業時間
週1回、1回50分
授業日時
水  17時~/18時~
木・金  19時15分~
土  17時~
※お好きな曜日・時間をお選びいただけます。
授業料
5,000円/月(税込)
他の講座と併用→4,000円/月(税込)
※教材費・諸費用は別途必要。

よくあるご質問

Q.

算数が苦手でも大丈夫ですか?

A.

大丈夫です!「楽しい」「できた」の積み重ねで、自然と力がついていきます。

Q.

宿題は多いですか?

A.

基本的には授業内で完結します。必要に応じて復習プリントをご案内します。

Q.

途中からでも始められますか?

A.

もちろんです。お子さまの理解度に合わせて、どのタイミングでもスタート可能です。

無料体験・お問い合わせ

\ まずは無料体験へ!/

無料体験・
お問い合わせはこちら