昇英塾 夏季集中勉強会 2025 昇英塾 夏季集中勉強会 2025
学習内容

小4

算数・国語の2科目の徹底マスターを目指します。

国語:物語・随筆・伝記・説明文など
算数:1学期の復習(がい数、整数のかけ算、わり算、少数のたし算・ひき算、式と計算、三角形と四角形)
   2学期の予習(角・垂直・平行、面積、きまりを見つけて解く、いろいろな文章題)

小5

現学年の入試で必要なポイントをこの期間に確認することで、 早期からの入試への意識、学習への意識付けを目指します。

国語:物語・随筆・伝記・脚本・説明文など
算数:1学期の復習(小数の計算、三角形・四角形(性質・面積)、体積・容積、約数・倍数)
   2学期の予習(分数、単位量あたりの大きさ、速さ、きまりを見つけて解く、いろいろな文章題)

小6

志望校各校へ向けて算数・国語・理科・社会を指導します。
実戦的な演習を中心に、入試頻出問題を徹底解説することにより、苦手分野の完全克服を目指します。
厳しい環境に身を置くことで、今後の入試に向けた精神的な部分でも大きく成長していただき、“完全受験生化”を目指します。

中1~2

数学・英語の既習内容の総復習はもちろん、 レベルに合わせて応用・発展レベルの演習まで徹底的に指導します。
個別に対応するスタイルで指導しますので、これまでの内容で、復習が不十分な子にとっても、
応用・発展レベルまで力をつけたい子にとっても、うってつけの講座です。
“受験生予備軍”として、よりいっそう他者との差をつけたい生徒におススメです。

中3

レベル別に編成したクラスに応じて、 既習内容の総復習から入試レベルの総合演習を徹底的に指導します。
各科目において、どの単元がどれだけ重要なのか、どれだけの力を付けるべきかを講座を通して身につけていただきます。
これまでの単元で不安のある部分や復習が不十分な子にとっても、入試レベルまで力をつけたい子にとっても、うってつけの講座となっております。
また、入試本番を想定した「プレ入試」を実施し、1学期の内申書も含めた結果で現状の合否まで発表します。この時期の自分の現在地を正確に知ることで、 今後の学習にも大きく影響を与える3日間をお過ごしいただき、“完全受験生化”を目指します。

実施要項
日程 令和7年8月16日(土)〜18日(月)
申込締切 8月5日(火)※定員に達し次第、受付を終了いたします。
持ち物 筆記用具
テキスト(勉強会用)
ノート
上履き
昼食

費用 中3: 34,000円
小6(中学受験生): 34,000円
中1・中2 :25,000円
小4・5(中学受験生) :25,000円
場所 昇英塾名張本校・百合が丘校

名張本校(0595-61-3000)

名張本校の地図

百合が丘校(0595-62-1345)

百合が丘校の地図
※勉強会中に撮影した写真などは今後、昇英塾のホームページ・SNS(Instagram等)昇英塾が発行する広告や案内等に掲載する場合ございますのでご了承ください。

お申し込み、詳細は各校舎までお問い合わせください

過去の夏季講座に参加した生徒の声
Aさん

いつもよりもレベルの高い環境で勉強をすることで、自分のレベルアップや他の子に負けないための勉強の意欲も芽生えました。 こういった勉強会にはこれからも参加させてもらって、学力を上げていきたいと思いました。

Bさん

自分は3日間で、今まで知れなかったことがたくさん知れて、受験に向けて大きく前進することができたと思う。 とくに、英語では、今まで習ったことがなかった様々な表現がでてきて、受験で出題される問題はこんなにも難しいのかと驚き、同時に受験に対するやる気も上がった。3日間で、自分は集中して取り組むということをがんばれた。 最初は、Aクラスということでかなり緊張していたけど、いろいろなことが知れて、自分にとって凄くいい経験になったと思う。この経験を通して、自分はもっと受験勉強に励んでいきたいと思った。

中学3年生 M.Oさん

私はこの合宿がすごくしんどかったです。本当に勉強ばかりでめっちゃ眠たくて… それでも3日間ずっと友達と一緒に過ごせたこと、休憩の時に話せたことや、一緒にご飯を食べるなど、楽しい時間もたくさんありました。 この合宿で、難しいことばかり取り組んで、少しでも力はついたと思います。 勉強面の力も精神面の力も上がったと思っています。 勉強時間が長くて、辛いこともあったけど、その分のお土産はできたと思っています。 私はこの合宿がはじめてで、最初は行きたくないと思っていたけど、今は参加してよかったなと思っています。 残りの夏期講習や2学期からの授業でも「3C」を忘れずに勉強に取り組んでいきます。 サバテスでのスピードや正確さももっと身につけたいです。 次の合宿では、今は解けない問題も解けるようになります!

中学3年生 C.Sさん

この合宿に来る前は、3日間がとても長く感じるだろうなと思っていたけど、 そんなことはなくて、とても、あっという間に過ぎていきました。 普段の家庭学習が15分以下で、1教科1時間10分の授業が1日6個あるという状況に たえられるかなととても心配でしたが、いつもと違う環境の中で、自分の集中力が上がっていくのがわかりました。 ここに来る前は、中学3年生で受験生なんだという自覚がなかったけど、来てみて、終わってみたら、 少しだけ自覚が持てるようになりました。 ここで学んだことは、何回も繰り返し復習をすることによって、覚えることができる、ということ、 自分の今の実力では、行きたい、目指している高校には行けないということです。 だからここで勉強したことは、忘れず、1日1日確実に5分ずつでもいいから、勉強時間を増やして、 1日2~3時間は勉強できるようになりたいです。 そして何事も計画性をもって取り組んでいきたいと思います。

中学3年生 N.Mさん

今まで、3日で36時間も勉強したことがなかったので、頭や体があまりついていかなかった。 合宿へ来る前は、自分は英語はできる方だと思っていたけれど、授業を受けて、応用が全くできないんだということが分かった。 これからは得意教科も積極的に勉強していかなければならないと感じた。 また苦手な理科や数学の特にできないところがはっきりとわかったので、数学の図形や 理科の科学を力を入れて勉強し、苦手を受験までに克服しようと思った。 来るまでは不安だったけれど、長時間勉強することで集中力が上がったと思うし、分からないところは先生が 丁寧に教えてくださって理解もできたので、来てよかったと思う。 ためになる36時間だった。

中学3年生 Y.Mさん

この合宿でいちばんよかったと思えたことは「質問会」です。 普段ではなかなかきける機会がなく、分からない問題もほっときがちだったけど、 今回はきけてとてもスッキリしました。夜というたいへんな時間だったけど、 有意義な時間を過ごすことができました。 こんなに勉強づくしの3日間ははじめてで、不安だったし、正直嫌だなと思っていたけど、 たくさんの事を学べたし、楽しかったです。 また、事前の予習や単元終了テストの勉強など、合宿前の勉強量も増えたのでよかったです。 単元終了テストでは、頑張って勉強してきたけど、なかなか良い順位がとれませんでした。 次の合宿では、もっともっと上の順位に入れるようにがんばります。 今回の合宿で、受験生としての自覚が大きくなりました!

お申し込み、詳細は各校舎までお問い合わせください